よくあるご質問

広島県庁外来駐車場について

駐車場の営業時間は?

24時間です。イベントの開催または災害時等は休業する場合があります。

収容台数は?

37台となります。

身障者用車室はありますか?

1台あります。

駐車場の空き状況などは確認できますか?

リアルタイムの満車情報は、トップページをご確認ください。

満車の際は、どうしたらよいでしょうか?

入口での待機はできません。満車の際は、基町クレド駐車場(機械式)をご利用ください。90分無料(割引処理が必要)となります。

インボイスへの対応は?

領収書に登録番号(T8-1200-0109-3305)が記載されております。

ご利用について

駐車券を無くした場合は、どうしたらよいでしょうか?

精算機に備え付けのインターホン、又はお客様サポートセンター(0120-036-548)へご連絡をお願いします。

領収書を取り忘れたのですが、発行可能でしょうか?

精算機に備え付けのインターホン、又はお客様サポートセンター(0120-036-548)へご連絡をお願いします。

県庁に用務が無い場合も利用できますか?

できます。ただし、平日8時~18時は30分300円となり、用務がある場合と駐車料金単価が異なります。

事前精算後は、何分以内に出ればよいですか?

10分以内でお願いします。10分を経過すると再課金いたします。必ず、お帰りの際に精算をお願いします。

釣銭不足が表示された場合は?

お釣りが出ないようご精算いただくか、預り書が発行されましたら精算機に備え付けのインターホン、又はお客様サポートセンター(0120-036-548)へご連絡ください。

受付で来庁者割引処理を受けるのを忘れて料金を支払ってしまった場合はどうすればいいですか?

来庁者の方は、お忘れのないよう、庁舎内にて割引処理を受けて頂くようお願いします。

紙幣、硬貨が詰まった場合は?

精算機に備え付けのインターホン、又はお客様サポートセンター(0120-036-548)へご連絡をお願いします。

駐車券が読み込まれない場合は、どうしたらよいでしょうか?

精算機に備え付けのインターホン、又はお客様サポートセンター(0120-036-548)へご連絡をお願いします。

料金について

料金の支払い方法は?

現金またはクレジットカードでの決済となります。

県庁に用務がある際は、割引がありますか?

2023年7月1日より60分無料となります。60分超過後は課金されますので、ご注意ください。

割引対象とならないケースはありますか?

あります。

障がい者手帳等による駐車料金の減免は受けられますか?

ありません。

高額紙幣(5千円、1万円)は利用できますか?

可能です。

新紙幣、新500円硬貨、旧紙幣、旧硬貨は、利用できますか?

可能です。

最大料金は、ありますか?

ありません。

その他

提携駐車場はありますか?

広島県庁来庁者は、基町クレド駐車場が90分無料となります。(ただし割引処理が必要)

EV車の充電はできますか?

できません。

バイク駐車場はありますか?

ありません。

事前予約などはできますか?

できません。

月極契約、定期販売はありますか?

ありません。

バスは利用できますか?

できません。

駐車中に車内から物を盗まれました。どうすればいいですか?

パーキング内での盗難、またはそれに類することに関して、当社は原則責任を負いかねますので、速やかに警察にご連絡ください。車内には貴重品等を放置しないよう、お願いいたします。

問い合わせ先は?

総務局総務課(構内駐車場関係窓口):082-513-2211(直通)
総務局財産管理課(駐車場利用料金関係窓口):082-513-2307(直通)
8時30分~17時15分(土日祝日を除く)